私も見ましたよ。
鉄腕DASHでは、八木橋(雄のヤギ)が七年の命を全うするシーンがあって、ジ〜ンと来て、
この後、動物奇想天外では、このシーン。
動物好きの私にとっては、犬だろうとヤギだろうと、その生き物の最期を見るのはつらいものでした。
いま、自分が飼っているセキセイインコ、カメ、ザリガニ、うなぎ、めだか、カブトムシの幼虫(なんだかゲテモノが多いぞ)たち...
寿命を全うするまでかわいがってやりたいと、改めて思うのでした。
おはようございます。店長Sです。
私は昨日観られなかったのですが・・
人も動物も命の尊さは、同じですよね!!
私にも愛犬がいます。いつも一緒には
いられないけど、精一杯可愛がってます♪
そしてこれからも・・!!
JUNパパさんへ
八木橋亡くなったんですか?鉄腕ダッシュはダッシュ村の最初の頃
よく見ていました。八木橋は奥さんをもらって子供も出来たんですよね
私は昨日のこの番組には言葉が出ませんでした。
一緒に暮らせば我が子も同然、自分ごとに捉えたらたまりませんでした
とにかく今を精一杯可愛がってあげるしかないと思っています。
avancerさんへ
昨日の番組のバックナンバーがあればと思って番組サイトを閲覧
したのですが次週の予告しかなくてみなさんに詳細をお伝えする事
が出来ないのがとても残念です
でも店長のように心底今現在を可愛がっているのならば
きっとその時が来ても後悔しないのではないのでしょうか
おはよーございます。
私は、TV見ていませんでした。
でも、mamさんのブログで泣いてしまっています(´ヘ`;) ぐすん。
昨日も、動物霊園の前を通った時に
『ももさんのお墓どうする?』 『ももさんだって魂があるんだからちゃんと埋葬してあげないとな・・・ヤダヤダ!もももさんが死ぬなんて考えたくない』 なんて会話をしておりました。
なんとなく逃げてきていた 『死』という言葉。
真剣に考えないとね。
マリミルの母さん、おはようございます(^ ^)/
どうぶつ奇想天外、私も見ました(^v^)
れんぽんが動物好きということでよく見ます☆
昨日はmamさん同様、大泣きでした(>o<)
治してあげたい、でも治らない・・
苦しそう、でも助けてあげられない・・
それならいっそ、楽にしてあげれば・・
そんな葛藤が見えるようでした。
うちのわんこ達はまだ3歳と2歳ですが、
いつか来る日のことを思うと
最初から飼わないほうがいいのかなとさえ
思ってしまいます(><)
いつか来るその日まで、我が子達を精一杯
可愛がってやろうと思いました(^v^)
momoままへ
おはよう(^O^)/
昨日はお店で番組を見てたので口におしぼりをあてて泣くのを
我慢して見てたんだけど堪えきれずに我慢してた分ヒクヒクなって
鼻水はでる涙は出る声も出そうになって大変でした
bobはうつむいたまま涙をポトポト落としてて・・・
それが視野に入ったらもうひきつけ状態、チョット恥ずかしかったなー
犬と飼い主の気持ちを考えたらたまりません
後悔のない最期なんてありえないのかもしれない
でも何か足りない事があったらきっとその事で自分が一生後悔してしまう、きっとそんな気がするの
だから今を精一杯愛してあげたい、そう思う
れんおやさんへ
おはようございます(^O^)/
見てたのね、あれはたまらないよね
私は上にも書いた通り、あまりの可哀相な現実に涙が溢れて
気が付いたらしゃくりあげてて・・・でも周りの人も男性が多かったのに
泣いていました。中には悟られないように帰る人もいて・・・
みんな優しい人ばかりなんだと、人間も捨てたもんじゃないと思えました
番組は問題提起をしてくれた気がします
こういう問題にあなたはどう向き合いますか?と・・・
私は後悔のない犬たちとの生活を精一杯していく事で
自ずと結果が出てくるのかなと思いました
ワンちゃんをかっていますと、必ず出会うことですね。
マリミルの母さんがコメントの返事のように生きているあいだ、くいなくかわいがってください。
ギャラリー響きさんへ
響きさんも確か以前経験がおありになるとの事でした
きっと、だから今は飼っておられないのだと察しますが
昨夜は本当に考えさせられました
響きさんの仰るとおり悔いのない愛し方をしていきたいと思います
おはようございます♪
出勤前ですが・・・コメントを。
私も見ました。息子と号泣でしたよ・・・。
おかげでなんだか昨夜は家族全員が寝付きが悪かったようで今朝は寝坊でした。
避けては通れない現実で他人事とは思えないですよね。
その時、私達はどうしてあげたらいいんだろう。
考えたくないけれど、考えないといけない大切なこと。
それも飼い主である私達の愛情のひとつだと思います・・・。
こういうテレビはどんどん放送するべきだなぁと思います。
つらいことではあるけれど、子供にもいい影響を与えるはずだし
命の尊さを知ってれば犯罪も減少するんじゃないかな?
しょうさんへ
おはよう(^O^)/
しょうさんも見てたのね、しょうさんなら号泣するのが目に見えてるよ
優しい人だから他人の痛みも良くわかるよね
ホント私も号泣!久々にあんなに泣きました
実は今日、目が腫れてます(><)出かけられないわー
しょうさんの言う通りね、ドンドン放送するべきだと思う!
命の尊さを愛する者の死を通してわかってもらう良い機会だと
思います。確かに犯罪も減少するかもね。
お互い我が子を(人も犬も)可愛がっていこうね!
テレビは夕飯以降ほとんどつけない我が家なので
昨日は残念ながら観ませんでした…実家に居た頃
私が物こごろついた時から犬猫絶えることがなく共に生活していました。私が高校時にポメラニアンが亡くなり、あまりに辛く学校に行かないと言ったら、父にこれから先、生きていく中もっと辛い事があるのだから、現実を受けとめ逃げたりするなと言われた事は
今でも忘れません…
おはようございます。私は残念ながら観れなかったのですが、
mamさんの記事を読んでるだけで勝手に涙腺が緩んで・・・(泣)
周りの方の優しさにも感激です。
最近、嫌なニュースが多いけれど、命の尊さを感じられる優しく温かい心を持つ方がたくさんいらっしゃることがうれしいです。
私も実家でいんな動物と暮らし、誕生も死も経験しました。
交通事故にあったネコを真夜中に病院に運び、
「助かるか半々・・・手術に20万」と言われ、手術してもらいましたが、結局2日後に死んでしまった事を思い出しました。
助かって欲しいと願った事だけど、手術をして苦しく痛い思いだけをさせたのではないかと今でも悔やんでいます。
動物は人間じゃないけど、大切な家族。
mamもマリミルちゃんをたくさん愛して、これからもたくさん楽しい記事を載せて下さいね♪たのしみにしてます(^^)
わたしが 今回かりんたちを飼う時
あまり乗り気では なかったんです
この お別れが いやだったので・・・
実家の わんこも 病気で なくなりました
でも いまはやっぱりいてくれてよかったっておもいます!
いつかくる おわかれまで 大事にしてあげようとおもいます!
このお話し・・じぶんの父の時を思い出してしまいました・・
最後を 決めるのが わたし達だった くるしさ・・・
涙がでました・・
見てませんでした・・・
でもママさんのブログを読んでるだけで涙が・・・
ほんと自分だったらどうするやろーって考えてしまいました。
もし自分が末期のがんだったら人間にも安楽死が認められているなら、安楽死を絶対に選ぶけど、家族に対してはできるだろうか。
生きようとしている命を閉ざしてしまっていいのだろうかと考えることが山ほどあります。
犬だって家族ですよ、一緒ですよね。
動物を飼ってる人全員がこういう考えでいてくれるなら、捨てられる子もいなくなるのに。。。
家族と思って大事に育てる人間もいれば残酷な人間もいるのです。
でも動物は人間に頼って生きていくしかないので裏切られても健気ですよね。そんな心を裏切っては絶対にいけないと思いますよね。
はぁーほんと重いテーマですよね。涙
私も残念ながら観ていませんでした。
「鉄腕ダッシュ」は観たのですが八木橋の最期・・・
目で一生懸命何かを訴えようとしている姿は観ていて本当に
辛かったです・・・
私も実家で飼っていたチャッピーを亡くした時の悲しさは
今でも忘れません。特に大きな病気をしていた訳でもなく
老衰でもなく・・・突然の死だったので「もしかしたらすごく
苦しんでいたのに気付いてあげられなかったのかな」と後悔
する日々でした。
動物は人間よりも寿命が短いから必ず最期を看取らなくては
いけません。その時に私達もちゃんと向き合っていけるように
毎日沢山の愛情を注いでいかなくてはですね!
自分も鉄腕ダッシュの八木橋の最期はみました。
死を迎えるまでの八木橋の姿はとても印象に残り涙がでました。
普段、「人の死」には仕事柄関わることがあるんですが、動物のまさに今死んでいく姿には衝撃をうけました。
やっぱりアメリのことに重ねて考えてしまい、長生きしてほしいなと思います。そしていっぱい一緒に過ごしてかわいがってやろうと思います★
前半だけ見ていましたが、後半子供達の世話に追われみませんでした。見たかった!!
つい先日、動物の死に直面しました。
インコですが、とても悲しかったです。
ただ、私達に出来ることは、いつまでも悲しんでいることではなく、いつまでも思い出としてあの子を忘れることなく、元気に過ごすことかなと思いました。
こんにちは♪
数日、パソコンから離れていました。
久々のおじゃまです(^^)/
うちのロビンも、来年が来ると13年目です。
病院では、「元気な方よ」といわれてますが、
老化現象は始まっています。
最近は、眠る時間が多く、耳は遠くなるし・・・で。
幸い、食欲は有り、お散歩も元気に行けるので良いのですが・・・。
でも、近い将来、”さよなら”の時は来ますよね。
覚悟はしておかないと、いけないのですが、
あまり考えたくは、ありません。(悲)
子ども達もショックだろうな・・・。
主人は、こういう分かれが辛いからと、ロビンを飼うとき
反対をしていました。
だから、ロビンがもし、病気をしたり、老衰の時は
安楽死を選択するように、言われています。(><)
飼い主さんの、環境や考え方はそれぞれ違うので
どれが、正しいとは、言えないのですが、
一緒に生活している間、精一杯愛して上げることが
大切なんですよね。
はじめまして!
TVゎ観れませんでしたけど、ブログ読んでるだけで
マジ泣けてきました。(´;ω;`)
出会いがあれば、別れもある・・・当たり前のことすぎて
深く考えたことがありませんが、大事なことですね。
今自分ができること・・・。私も考えてみよーと思います。
見忘れました! 今のバカ犬の前の犬は、突然血液のガンが発症して、入院していましたが多分助からないとの事で、自宅に引き戻しました。入院中は動けなかった犬が、家に着くとヨチヨチですが動き回っていました。犬なりに、やはり家のほうが嬉しいようでした。結局、家族に最後を見届けられて逝きましたが、病院で知らない間に死んでしまう位なら、家で最後を・・・・。にしたおかげで、家族は納得できましたが、犬もそうだといいのですがね。
私もそういう悲しい話を見た後、よくリオを抱きしめて”マミーを残してどこにも行くな”といいます。
解ってるんです犬は人間ほど長生きできないって頭ではわかってるのですが。。。。
やっぱり長生きして欲しいと思います。。
なんぼ悪戯で手に負えない子でもかわいい我が子なんです(親ばか)
不細工でもあほでも。。
私にはそんな大変な選択ができるかわかりません。。
今思っただけでも悲しいしです。。
多分私は後悔すると思います。。あのときちゃんとやってあげていればよかったとか、何で気づいてやれんかったんやろうとか。。
今リオにできるとこをしたいと思っています。。。
私、動物の悲しい話系苦手です。。チャンネルをよく変えます。。
涙がでて止まらなくなるので。。
当家の猫はもう12歳です。
そろそろそういう時期を考えなければいけないんですよね。
ワガママなヤツですが、
お互い勝手な時に甘えたりかわいがったりで・・・
随分癒されます。
子はかすがいではないですが、
いなくなればちょっと困るみたいなこともあります。
そんな意味でも存在感があります。
日々忙しくてなかなかかまってあげられないけれども、
人間と同じように感謝の気持ちを持って接してあげたいですね。
昨日、見ましたよ。
もう、涙、涙でした・・・
自分の子たちもいつか来るとは分かっていても
正直、考えたくはないです・・・
いつまでも、一緒にいたいと思っても
それは難しいことですもんね。
子供たちより先に自分が死んじゃうのは、
もっと、可哀想ですし。。。
昨日は本当、色々と考えさせられましたね。
ワンコも人間も同じ ほんと そう思う。
あたしの母も 長いこと寝たきりだったけど
延命も尊厳死も どちらも選べない。
どちらも 後悔する。辛い事だった。
ワンコは 人間以上に 濃密にかかわり
人間以上に飼い主を信頼しているから
飼い主さんの決断は 本当に苦しかったでしょうね。
つい一ヶ月前。
相方家のワンコが逝ってしまいました。皮膚がんでした。
安楽死の選択を迫られたことも何度かありましたが、
最期は寿命を全うして旅立ちました。
私にもワンコがいますが、一人では生きていけないからこそ、
私にできる総てのことをしたいと思ってます。
いつか来るその日を、後悔で迎えないために。
はじめまして。
buttiです。
先日、祖父が亡くなってから
祖父の横ににずっとくっついていた愛犬の様子がおかしいのです。
体調が悪く目も小さくなり、覇気がありません。
私達人間と同じだけの感情を動物も持っているんだ、と感じます。
愛犬ももう12歳。
精一杯の愛情と喜びを与え合っていきたいと思います♪
かわいいかわいい天使のようなマリミルのブログ、毎日楽しみにしています!
はじめまして。
私も、子供の頃初めて飼った犬(柴犬)が、
家へ来て2週間で逝ってしまいました。
初めから重い皮膚病を患っていたのです。
私も最後の決断を迫られました。
そして、隔離され苦しんでいる姿に「安楽死」を選択しました。
名古屋の病院で入院していたのですが、
帰り道、どうやって帰ったのか分からないくらい、
ひどく泣きじゃくりながら帰りました。
そして、今、娘が犬をとても飼いたがっています。
私自身とっても辛い思いをしたので、少し躊躇してしまっています。
動物を飼う事は容易ではなく、またとても素晴らしくもあります。
飼う喜びと、責任感を養ってほしいのですが、
今とっても悩んでいます。
はじめましてのコメントで、かなりシリアスになってしまいましたが、
マリミルの母さんのブログ、いつも楽しく拝見しています♪
是非、お気に入り登録させてください^^
マリミルの母さんへ
こんばんは。(^.^)
クリスマスのDPしてるとなんだかワクワクしてきちゃいます。(^○^)
今年はお友達とちょっぴり早めのクリスマス会もやったりするんで楽しみx2.
オコチャマみたいだけど・・・。(@^^)/~~~
昨日のTV、残念ながら観てないんだよね。(;O;)
以前、ハピバニのブログで書き込みしたうさこの「プリン」ちゃんも末期癌で病院の先生から治療か安楽死か選択を迫られた時、かなり悩んだ末、みぃこさんは「治療」を選択したんだよね。
先生は2~3日しか持たないと宣告したんだけど3週間後に眠るようにお月さまに還ったの。
みぃこさんから「安楽死」の件を聞いた時、正直言うとかなり複雑だったの。
プリンちゃんが亡くなってから話をした時、みぃこさんは「あの時、安楽死させなくてよかった」って言ってたし、私もそう思ったの。
生きてる以上、その子たちの命を人工的に断つのは私には出来ないな~。
うちはワンコもいるけどウサコも多いでしょ。
ウサコは寿命が5~10年位と言われてるし、まだまだ治療方法もワンコたちに比べるとかなり遅れててね~。(*_*;
みんなが健康で長生きしてもらいと願う限りです。
PS 思いつきでコメントいれたんで文章変かも・・・(+o+)
ハピバニ母
マリミルの母さん、こんばんは
初めてコメントを入れさせて頂きますm(__)m
私の今の考えは…今まで数え切れない程の犬、猫との別れを経験していますが
もうこれ以上の回復は望めない、治療は希望するなら続けるが…と、言われたならば
私は治療の続行も、安楽死も選びません
家に連れて帰ります
そして、普段通りの生活の中で、出来る限り側で過ごします
もし、苦しむ姿を見ても目を背けずに
そして、語りかけます「今まで一緒に生活出来て嬉しかったよ、楽しかったね、もう頑張らなくてもいいんだよ、寝なさい、起きなくてもいいよ」…と。
こんばんは。
マリミルの母さんのブログをみて泣けてしまいました。
犬だけでなく生き物を飼っている人にはいつかは訪れるものですね。
考えたくないと思って過ごしてはいますが、いつかは・・・。
今、私の家では新しい命が7つも誕生して喜びの日々ですが、
新しい命が誕生するなかで消えていく命もあるということ、
改めて考えさせられました。。。
絶対に死なないで欲しい!!!
そう思っても叶わないなら今を精一杯かわいがってあげたいと強く思いました。
マリミルの母さんのブログを読めて本当に良かったです。
うちのシーズのアー君が家族になって14年。
辛い時には心を癒してくれ、かわいいしぐさで和ませてもらい、
去年、片目を取る時はつらかったけど痛みがなくなって元気になってくれた。でも、この子との別れが必ず来る。考えたくないけど避けて通れない事。昨日のあの安楽死の決断は愛するゆえの苦しい決断、私ならどうするだろう。涙が止まらなかった。大事なアー君、もっともっと長生きして欲しい。ひとり言のようなコメントでごめんなさい。
こんばんは(^^ゞ
私も最近感じています。うちのマリリンはまだ9ヶ月ですが、犬のポンタは10歳になりました。
最後の時を考えると、むしょうに可愛がりたくなります。
まだ9ヶ月のマリリンでさえ、今から不安です。
でも、まだだって気持ちでその時のことを考えないようにしています。
我が家でペットを飼わない理由がこういう事があり得るからかも知れません。
すなわち臆病になっているんだと思います。
動物にしろ人間にしろ、生きたくても生きられない者の最期を見送ると言う事は、その者の無念さを考えると胸を締め付けられる思いで一杯になります。
この夏に入院した息子に白血病の疑いを掛けられた時も、何故か最期の時を思い描いちゃったりして…。
確かにそうなんですよ。息子が生まれてから、私の好きな刑事ドラマでも、人の死(特に子供の)を表現するシーンはチャンネルを変える、ビデオなら飛ばしてしまいます。今生きている者は必ず死を受け入れなければならない運命を持っています。
一度しかない人生、悔いなく、力強く生きて行かなくてはなりませんね。
でも、愛する者の最期はやっぱり考えたくありません。
私は見ませんでしたが、きっと見たら大泣きしていたと
思います。
同じ飼い主の気持ちって手に取るようにわかりますもの。
人間より短い命。いつか来てしまうとき。
考えると怖くて怖くてたまりません。
私もゆららが精一杯幸せに過ごせるように
精一杯の満足がいくような愛情を注いで
行こうと思います。
こんばんは★
そうですよね、長くても10年から15年。
ななチャンも来年8歳です。
そう思うと寂しくなってしまいます。
最後は必ず訪れるもの。
でも迎え方はそれぞれです。
うちにきてくれてよかった、と心から思うから、
ななチャンにもうちにきてよかったと思ってもらいたいです。
大事な家族ですから、幸せでいてほしいですよね!!
このような番組がやっていたのは、
他の知り合いさんのブログで知りました。
うちは見ることが出来なかったけど、
ブログを読んだだけでも涙が溢れそうになりました。
そしてのんのことを見てから
ぎゅーっと抱きしめました。
ペットと暮らす人の多くが経験することですよね。
うちも考えないと・・・とは思いながらも
たぶん当分は考えられないだろうなぁ・・・。
たくさんのコメントの後になりますが・・・。
私も 番組、見ました。 泣きました。
ひきつけるほどを、他の家族に知られないよう、押さえるのが大変でした。
うちも ウサギを飼っています。 他の方が言われるように、寿命はワンコより
短く、5~10年と言われるようです。うちのコは 5年を過ぎました。
考えたくはないけど、やはり もしも のときのことは、とても気になります。
いつかは訪れるそのとき。ペットもそうですが、人間もいつかは・・・と
思いながら 見ているのは辛かったですね。
マリミルの母さん、他 ペットを飼っている みなさま。
お互い 生きている間を精一杯 可愛がってあげましょうね。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる