花風水
よい気を家の中にいれ、水でとどめて充満させるという考え方は家相の理論と通じてきます。つまり、気を方位学的に家の相におじて招き入れようとするものです。その意味で風水と家相はセットとして考える事が出来ます。この事を川の流れを例にとると判りやすいかもしれません。川があり、その流れに沿った直線上に二つの岩を置いたとします。当然川の流れは一つ目の岩のところで二つに分かれます。直線上に置いた為二つ目の岩の所には水が行きません。両方の岩に水を行き渡らせる為には、川の流れに沿った直線状には
二つの岩を置かないようにすれば良いのです。反対にこの水
が悪い水なら一つ目の岩の所に何かを置く事で二つ目の岩に
悪い水が当たらないようにすることが出来ます。
例えば空気が動いて木の葉が揺れ日光でキラキラ光ったり
花が揺れていたりすれば、私達は「ぁ、風だな」と思います。
同じように気も目には見えないけれど、水や物体を置くなどの
刺激を加えることによって二つに分かれたり、くるくる回ったり
するのです。このように家の中を良い気で満たしていこうという
のが風水を実生活に生かす考え方なのです。
気を病むから病気になり、気が活きれば活気が出て元気に
なります。このように家や社会の中に良い気をいっぱい取り
込んで家や社会を元気にしていく。そんな風水の開運の実践
の中に花を使った花風水の方法があるのです。
"http://blog.with2.net/link.php?550501"←マリミル応援サイトです。
今日も1日1回ポチっとお願いします(^O^)/
写真のクリックでもOKです
関連記事